スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年06月15日
爆音機設置(2010.06.15)
梅雨入りしましたね。

これからうっとしい季節かと思うと…。
ひまわりにとっては恵みの雨だったようで、あっという間に4つ葉が大きく育ち、6つ葉になりました。
ここまで大きくなると、雨で流されることもなさそう。
すくすく育つことを願うばかり。

ひまわり畑で写真を撮っていると突然 ”バーン!" と大きな音がしました。
何事かと思いましたが、爆音機が設置されていました。
害獣や鳥を追い払うためのもの。
イノシシ除けのネットでは心細いので、併用して使います。
アルコピアひまわり園が開園した時には、除去しますのでご心配なく。
それにしても大きな音でびっくりした (@_@;)
ふれいばぁ舟山 はこちら
ひだ道ガイドはこちら
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
久々野の身近な話題はこちら

これからうっとしい季節かと思うと…。
ひまわりにとっては恵みの雨だったようで、あっという間に4つ葉が大きく育ち、6つ葉になりました。
ここまで大きくなると、雨で流されることもなさそう。
すくすく育つことを願うばかり。

ひまわり畑で写真を撮っていると突然 ”バーン!" と大きな音がしました。
何事かと思いましたが、爆音機が設置されていました。
害獣や鳥を追い払うためのもの。
イノシシ除けのネットでは心細いので、併用して使います。
アルコピアひまわり園が開園した時には、除去しますのでご心配なく。
それにしても大きな音でびっくりした (@_@;)
ふれいばぁ舟山 はこちら
ひだ道ガイドはこちら
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
久々野の身近な話題はこちら
タグ :開園まで
Posted by ひだ桃源郷くぐの at
15:02
│Comments(0)
2010年06月11日
四葉に変身(2010.6.11)
一昨日、「双葉が出た」と喜んでいたらあっという間に「四葉」。

何と早いことか!
今週は、天気が良かったですからね!
問題は来週。
雨が続きそう。
土が流れたり、根ぐされを起こさないように
ふれいばぁ舟山 はこちら
ひだ道ガイドはこちら
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
久々野の身近な話題はこちら

何と早いことか!
今週は、天気が良かったですからね!
問題は来週。
雨が続きそう。
土が流れたり、根ぐされを起こさないように

ふれいばぁ舟山 はこちら
ひだ道ガイドはこちら
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
久々野の身近な話題はこちら
タグ :開園まで
Posted by ひだ桃源郷くぐの at
15:13
│Comments(1)
2010年06月09日
双葉が出た!
双葉が出だしました。

月曜日には気が付かなかったので、多分昨日か今日。
「芽が均等に出なかったら、種まきした人が…」
そんなプレッシャーをかけられていました。
双葉が出た状況は、多少ムラがあるような・・・
もう少しひまわりが育ってくるとよくわかるでしょうネ。
芽が出るのが昨年、一昨年より3~5日遅れているようです。
これからは、動物たちとの知恵比べ。
そして天候が順調に推移することを祈るのみです。
ふれいばぁ舟山 はこちら
ひだ道ガイドはこちら
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
久々野の身近な話題はこちら

月曜日には気が付かなかったので、多分昨日か今日。
「芽が均等に出なかったら、種まきした人が…」
そんなプレッシャーをかけられていました。
双葉が出た状況は、多少ムラがあるような・・・

もう少しひまわりが育ってくるとよくわかるでしょうネ。
芽が出るのが昨年、一昨年より3~5日遅れているようです。
これからは、動物たちとの知恵比べ。
そして天候が順調に推移することを祈るのみです。
ふれいばぁ舟山 はこちら
ひだ道ガイドはこちら
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
久々野の身近な話題はこちら
Posted by ひだ桃源郷くぐの at
15:19
│Comments(0)
2010年06月08日
排水管設置工事
昨年は、雨が多くひまわり畑がグチャグチャ。

来ていただいた皆さんにご迷惑をおかけしました。
昨日、ひまわり畑を見に行くと排水管布設工事の真っ最中。
工事が終わればじめじめとおさらば!
そう願いたいです。
ひまわりが芽を出すのはもう少し先になりそうです。
ふれいばぁ舟山 はこちら
ひだ道ガイドはこちら
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
久々野の身近な話題はこちら

来ていただいた皆さんにご迷惑をおかけしました。
昨日、ひまわり畑を見に行くと排水管布設工事の真っ最中。
工事が終わればじめじめとおさらば!
そう願いたいです。
ひまわりが芽を出すのはもう少し先になりそうです。
ふれいばぁ舟山 はこちら
ひだ道ガイドはこちら
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
久々野の身近な話題はこちら
Posted by ひだ桃源郷くぐの at
08:46
│Comments(0)
2010年06月07日
獣除け柵設置
種まきが終わり、一段落。

安心はできません。
これからひまわりの成長を妨げる厄介な災難に対応せねばなりません。
そこでまずは獣除け柵の設置。
道の駅なぎさの皆さんが、ネットの設置をしました。
これでイノシシから被害を受けることはないでしょう。

問題はこちら!
今年から、さらに高いところに針金を渡し、テープを垂らしました。
これはずばり「鹿除け」
上から入ろうとするのを阻止しようと考えました。
飛び越えようとすると針金に足がかかって落ちる設定。
人間と動物の知恵比べは始まったばかりです。
ふれいばぁ舟山 はこちら
ひだ道ガイドはこちら
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
久々野の身近な話題はこちら

安心はできません。
これからひまわりの成長を妨げる厄介な災難に対応せねばなりません。
そこでまずは獣除け柵の設置。
道の駅なぎさの皆さんが、ネットの設置をしました。
これでイノシシから被害を受けることはないでしょう。

問題はこちら!
今年から、さらに高いところに針金を渡し、テープを垂らしました。
これはずばり「鹿除け」
上から入ろうとするのを阻止しようと考えました。
飛び越えようとすると針金に足がかかって落ちる設定。
人間と動物の知恵比べは始まったばかりです。
ふれいばぁ舟山 はこちら
ひだ道ガイドはこちら
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
久々野の身近な話題はこちら
タグ :開園まで
Posted by ひだ桃源郷くぐの at
17:01
│Comments(0)
2010年06月02日
種まき(2010.06.01)
いよいよ種まき。

種が赤く染まっているのがわかるでしょうか?
この赤で染めたのが「忌避剤」
鳥に食べられないようにするためのもの。
残念ながら、散布中の写真はありません。
(わたしが散布したので…。)
斜面の上り下りが大変。
さぞかし体重も減ったことと思いましたが、体重計の針は昨日と同じ。
夕方、雨が降ったので水の散布も必要なし。
恵みの雨でした。
天の助けもあり、幸先のいい出だしです (^^♪
ふれいばぁ舟山 はこちら
ひだ道ガイドはこちら
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
久々野の身近な話題はこちら

種が赤く染まっているのがわかるでしょうか?
この赤で染めたのが「忌避剤」
鳥に食べられないようにするためのもの。
残念ながら、散布中の写真はありません。
(わたしが散布したので…。)
斜面の上り下りが大変。
さぞかし体重も減ったことと思いましたが、体重計の針は昨日と同じ。
夕方、雨が降ったので水の散布も必要なし。
恵みの雨でした。
天の助けもあり、幸先のいい出だしです (^^♪
ふれいばぁ舟山 はこちら
ひだ道ガイドはこちら
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
久々野の身近な話題はこちら
タグ :開園まで
Posted by ひだ桃源郷くぐの at
08:35
│Comments(0)
2010年06月01日
耕起作業(2010.05.31)
昨日は種まきまでは出来ませんでした。

トラクターで耕起作業をしましたがさすがに1.4haは広い。
1日がかりで作業。
種は、鳥に食べられないよう忌避剤をつけました。
おかげで手は真っ赤。
洗っても爪の間に入って綺麗になりません。
「なんかヘマしたんじゃない?だって手が赤く染まってるじゃん!」
昨日の会議でそう言われてへこみました。
日頃、よく失敗するので… (^_^;)
今日は種まきです。
天気もよさそうなのでてきぱきと!
ふれいばぁ舟山 はこちら
ひだ道ガイドはこちら
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
久々野の身近な話題はこちら

トラクターで耕起作業をしましたがさすがに1.4haは広い。
1日がかりで作業。
種は、鳥に食べられないよう忌避剤をつけました。
おかげで手は真っ赤。
洗っても爪の間に入って綺麗になりません。
「なんかヘマしたんじゃない?だって手が赤く染まってるじゃん!」
昨日の会議でそう言われてへこみました。
日頃、よく失敗するので… (^_^;)
今日は種まきです。
天気もよさそうなのでてきぱきと!
ふれいばぁ舟山 はこちら
ひだ道ガイドはこちら
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
久々野の身近な話題はこちら
Posted by ひだ桃源郷くぐの at
08:55
│Comments(0)